井枝尼 理出亜 研究室から 竜使い 1



ファンドから民主党政策スタッフ、GOOGLEから国連事務局、そしてハ-バド大学の教授になり研究室

で井枝尼 理出亜のゲームを開く。

 革命美人戦士、井枝尼 理出亜が労働組合本部から、妖精を倒し、女王のように美しい竜の化身、妖艶な女神に一撃をあたえ、竜使いに

襲い掛かる。様々な角度から、仕事をし、この世界の構造を読み、統御する。世界は、時々暴走し優しく、竜をなだめる。竜に支配されないで

一線を画する。

 竜も私も倒し、世界を作り変えようとする井枝尼 理出亜。宿敵なのに、愛が生まれそうになる。それは何故だろう。

IENA RIDEA  emerges from her lab, transitioning from a fund to a Democratic Party policy staffer, from Google to the UN Secretariat, and finally becoming a professor at Harvard University. There, she launches her game.

Revolutionary beauty warrior, IENA REDIA, moves from the labor union headquarters to defeat fairies and strike a goddess incarnated as a beautifully queenly dragon with a single blow, becoming a dragon tamer attacked by the creature. She works from various angles, reads, and controls the structure of this world. The world, at times wild, is gently soothed by the dragon. She draws a line, not dominated by the dragon.

Irie Na Rissa, intent on overthrowing the world along with the dragon, finds herself on the verge of love with her arch-enemy. Why could that be?

井枝尼 理出亜 組合本部から 2 組合本部から 2



 ゲ-ムを続ける。ボスキャラは、妖精でも、竜でもない竜使いだ。資本、政治、経済、文化の限界を知り、自分の限界を知り、

それを統御する。金融機関、大学、NPO法人、金融ファンド、世銀、EC、国連、政府、様々なところに隠れている、

自分が竜になるとは思わないし、入れ込まない。

 女王の姿をした竜を抱こうとは思はず、操ろうとする。私は竜使いにたどりつくまで半世紀かかった。井枝尼 理出亜は、組合から、工場から
戦士から進化し、妖精に、竜になり、竜使いになる。別のところから、私は竜使いになる。いやなれるのか?井枝尼 理出亜に惹かれて盲目にならないのか?

Continue the game. The boss character is not a fairy, nor a dragon, but a Dragon Tamer. Knowing the limits of capital, politics, economics, culture, and understanding one's own limits, and governing them. Hidden in various places such as financial institutions, universities, NPOs, financial funds, the World Bank, the EC, the United Nations, governments,

I don't think of becoming a dragon, nor do I get too involved.

I do not intend to embrace a dragon in the form of a queen, but to control it. It took me half a century to reach the point of being a Dragon Tamer. Irei Asumi evolved from a union member, from a factory worker, from a warrior, to a fairy, to a dragon, and finally to a Dragon Tamer. From a different place, I will become a Dragon Tamer. Or will I? Will I not become blindly devoted to Irei Asumi?

 

 

手探りで次にやること

手探りで次にやること

 毎朝 私は、憲法の基本書を読み、生活保護法のマニュアルを読む。そして、日本語と英語の聖書を読む。そして、朝日新聞を読む。

そこにある世界観の基本は変わらないが、32年続けていると変化が見える。

 女性の権利、性差、世界中の人権の動きと日本はつながる。しかし、民主主義の原点は受け継がれるとは限らない。後退していると私には

思える。進展したと思われるのは大部分は外からで、内からではない。個人主義があるが本当の判断と意志に基づく、個人がない。

 ************************ **************************************:

 新旧訳聖書を読むのワ-クショップをしても、それは感じる、一神教と仏教は違う。だが日本でキリスト教一神教を見失っていると思う。

それは自己の本質を見失うのと同じ。日本を超える本質を、わたしは探る。ただ日本の歴史を日本語でたどるだけだと本質は見えない。

 それは、税や福祉、都市計画の制度、統計をめぐる自分のワ-クショップでも同じ。本当の判断と意志に基づく、個人がなく、自己の本質を

見失うのと同じ。税や福祉、都市計画の制度、統計を作り上げた個人の判断と行動を見失っている。

*************************************************************

 私は、言葉により、唯一神に作られた、自分で歩く自由と力を与えられて。だから、自分の言葉を自分で、見い出し、歩く。

 

 *************************************************

Groping for What to Do Next

Every morning, I read the fundamental books on the Constitution, the manual on welfare laws, and then I read the Bible in both Japanese and English. I also read the Asahi Shimbun newspaper.

The basic worldview found there does not change, but over the course of 32 years, I can see changes.

Women's rights, gender differences, and the movement for human rights around the world are connected to Japan. However, the origins of democracy are not necessarily inherited. To me, it seems to be regressing. What is considered progress is mostly from external sources, not from within. Individualism exists, but there is no individuality based on true judgment and will.

Even if I conduct workshops on reading both the New and Old Testaments, I feel that monotheism and Buddhism are different. However, I think that Christianity in Japan is losing sight of monotheism.

This is the same as losing sight of one's essence. I seek an essence that transcends Japan. Just tracing the history of Japan in Japanese does not reveal the essence.

This is the same in my workshops on taxes, welfare, urban planning systems, and statistics. There is no individuality based on true judgment and will, the same as losing sight of one's essence. We are losing sight of the individual decisions and actions that created the systems for taxes, welfare, urban planning, and statistics.

I am given the freedom and power to walk by myself, created by the one and only God through words. Therefore, I find my own words and walk by myself.

 
 
 
 
 

小説1984年に、愛はあるか

小説1984年に、愛はあるか

ヒロインと主人公の間に
愛は育まれたのだろうか

主人公は、失われた文化を見いだし、統制された思考に疑問を、抱き破滅に、むかう恐れを抱きつつ、追求して行く

ヒロインは、思考は、しないが破天荒で、性愛に、いきる

 主人公の憂いあるかげに惹かれ彼に愛の告白をする

 二人は、監視をかいくぐり
失われた文化のある骨董品屋さんの二階で何度も合瀬を重ね求めあう 
 反政府組織にスカウトされ二人とも協力を、決意してまもなく二人は当局に、主人公は捕まり洗脳される

 彼は彼女を裏切り売ることは、しないが、彼女はあっさり裏切る
 
合瀬の情事の後、二人の会話は。思いやり、すれ違い、また深まり、なんとも、いえない
 二人は愛を育んだのだろうか、社会や規範。政治の中で生きている以上、それゆえに違った感性が廻り合い、ふれあい、育つこともある。二人には愛の卵が生まれかけたと
私は思う。

 私の追い求めたものの片鱗を見ているのは、否定しない

 二人だけの愛は、愛ではない、そう思うから

1984年 ジョージ オーエル それでも私は考える

1984年 ジョージ オーエル それでも私は考える

1984年を読む 

 第二次次世界大戦直後に書かれ、冷戦が終わった今読んでも、説得力がある。

 ロンドンで革命が起きた後の世界。王も資本家も貴族もいなくなった世界。革命以前の文化もすべて、消されていく。
 
 情報を統制し、統計を改ざんする。人々は物を考えなくする。だが支配者達そのものも、意識のなかで過去を今を改ざんし、思考を組み替えて
権力の維持のみを考えるようになる、もう共産主義の理想もない。

  *********************************************************

 主人公は。革命以前の文化に触れ、憂いながらこの世界の構造の真実に近づく。物事を考えないで、思考とは違う、感覚、刹那的な女性と

逢瀬を重ねてゆく。そして、支配者に見つかり捉われ、それぞれか洗脳、処刑されていく。


*****************************************************************
 私は主人公のように考え続けたい。世界の構造が私を包み込むとしても。だだ、主人公たちは、なぜひかれあったのか、愛し合っていたのか

それがわからない。政治と思考を超えて、愛の理想を超えて、もっと広い意味の自由にたどりつけるのだろうか。


1984#自由#愛#革命


1984 by George Orwell - Still, I Think

Reading 1984,

Written right after World War II, it remains persuasive even after the Cold War has ended.

The world after a revolution in London. A world without kings, capitalists, or nobles. All culture from before the revolution is being erased.

Control of information and falsification of statistics. People are made to stop thinking. But the rulers themselves also manipulate the past and present in their minds, reconfigure their thoughts, focusing solely on maintaining power, with no ideal of communism left.

The protagonist, touching upon the culture before the revolution and feeling melancholy, comes closer to the truth of this world's structure. He engages in affairs with a woman who, unlike him, does not think about things, relying instead on sensation and the moment. Then, found by the rulers, they are captured, brainwashed, or executed.

I want to keep thinking like the protagonist, even as the structure of the world envelops me. However, I do not understand why the protagonists were attracted to each other, why they loved each other. Can we reach a broader sense of freedom that transcends politics and thought, beyond the ideal of love?

#1984 #Freedom #Love #Revolution

新旧訳聖書を読むのワ-クショップ 5回目 4回目 

新旧訳聖書を読むのワ-クショップ 5回目 4回目 

 新旧訳聖書を読むのワ-クショップをする中で、いつも出て来るのが、しるしの話

 病気を直したい、貧困から免れたい、戦争や暴力、差別から逃れたい。神にそれを求める。人間はそれは仕方ないのではないか。

 イエスはそれを求めることを、いましめる。よく教会ではキリスト教は御利益宗教ではないと言われる。生き方そのもの、苦しみを受け入れる力を与えると、確かに御利益宗教は更に心につけ込むそれよりはいいのかもしれません。だけど、それは、根本的な社会的な解決にならないか抑圧
に資するだけではないか。

 

 *************************************************************

 新約聖書をたどると、病気をイエスはいやす、ただ、それを言いふらすのを止めている。一方でしるしを求めるのを嘆く。
その教えの奥に、何があるのか。私は、祈るり問い続けると思う。

#しるし #御利益#イエス

In the workshops on reading the New and Old Testaments, the topic of "signs" always comes up.

People want to be cured of illnesses, escape poverty, and avoid war, violence, and discrimination. It's natural for humans to seek help from God for these things.

Jesus admonishes seeking such things. It's often said in churches that Christianity is not a religion of material benefits. It is about the way of life, accepting suffering, and giving strength to endure it, which indeed might be better than exploiting people's faith for material gains. However, does this not ultimately fail to provide fundamental social solutions and only contribute to oppression?

新旧訳聖書を読むのワ-クショップ 5回目 3回目 裁き

 新旧訳聖書を読むのワ-クショップ 5回目 3回目 裁き

 人を裁く前に、自分の至らない点を見つめて、新約聖書では人のおがくずを指摘する前に、自分の眼にある丸太を取り除けと
書いてある。

 誰が誰を裁くのだろう。法哲学を学んでいるとその奥に、宗教を感じたことを覚えている。社会を維持するための刑法を学ぶと
自分の心の規範、意志、故意、過失、理性を考える。社会が自分を裁くのか、自分が自分を、人を裁くのか、神が自分を裁くのか。

*************************************************************

 神から離れた民をノアの一族以外、すべて洪水で洗い流す。その場面と、先の新約の場面は何かが違う。そこに優しいイエスキリストの眼差し
を私は感じる。

#裁き #新約#丸太#ノア

Workshop on Reading the Old and New Testaments, Session 5, Session 3: Judgment

Before judging others, we should reflect on our own shortcomings. The New Testament says to remove the plank from your own eye before pointing out the speck in someone else's.

Who judges whom? Studying legal philosophy, I've felt religion lurking beneath its depths. Learning about criminal law to maintain society makes one contemplate one's own moral compass, will, intent, negligence, and rationality. Is it society that judges me, do I judge myself or others, or does God judge me?

God washed away all but Noah's family from a people who had strayed from Him with a flood. There's something different between this scene and the aforementioned scene from the New Testament. In it, I feel the gentle gaze of Jesus Christ.

#Judgment #NewTestament #Plank #Noah